0%

恋する寄生虫

2021年11月 全国ロードショー

その虫は「恋」に寄生する

Blu-ray&DVD発売決定! 配信情報

林遣都 小松菜奈/井浦新  石橋凌/監督:柿本ケンサク 脚本:山室有紀子/原案:三秋縋「恋する寄生虫」(メディアワークス文庫/KADOKAWA刊)/製作:「恋する寄生虫」製作委員会 制作プロダクション:松竹撮影所/配給:KADOKAWA/©「恋する寄生虫」製作委員会

Blu-ray&DVD発売決定! 配信情報

予告編

    その虫は

    「恋」に寄生する。

    臆病者たちの切なくも美しい

    “恋×虫”ラブストーリー。

    イントロ

    孤独な2人が「虫」によって
    「恋」の病に落ちていく―――
    林遣都×小松菜奈ダブル主演で描く、
    異色のラブストーリー。

    映画の原案は、2016年に発売された新鋭作家・三秋縋による「恋する寄生虫」。
    人が恋に落ちるのは虫の仕業だった!?
    ユニークな設定が魅力的な、ファンタジックでリアルなラブストーリーの映画化だ。

     

    極度の潔癖症の高坂賢吾と視線恐怖症で不登校の佐薙さなぎひじり。この主人公2人を演じるのは、林遣都と小松菜奈。実力派俳優2人の記念すべき初共演作にしてW主演作となる。また2人の運命の出会いに深く関係する重要な役に、井浦新と石橋凌のベテラン俳優が脇を固める。本作のメガホンを取ったのは、CM やミュージックビデオを中心に多岐にわたり活躍を広げ、現在放送中の大河ドラマ「青天を衝け」のタイトルバック映像も手掛ける柿本ケンサク。脚本は多くのラブストーリーを手掛けてきた山室有紀子。主題歌を担当するのは人気ラッパーAwich。本作のために書き下ろされた楽曲は、高坂と佐薙の心に寄り添い切なくも美しいラブストーリーを彩っている。

     

    その恋は「運命」なのか、それとも「虫の仕業」なのか。2人の本物の心は何処にあるのか?
    今までに味わったことのない異色のラブストーリーが誕生した。

    ストーリー

    極度の潔癖症で人と関わることができずに生きてきた青年・高坂賢吾。
    ある日、見知らぬ男から視線恐怖症で不登校の高校生・佐薙さなぎひじりと
    友だちになって面倒をみてほしい、という奇妙な依頼を受ける。
    露悪的な態度をとる佐薙に辟易していた高坂だったが、
    それが自分の弱さを隠すためだと気付き共感を抱くようになる。
    世界の終わりを願っていたはずの孤独な 2 人はやがて惹かれ合い、恋に落ちていくが———

    キャスト

    林 遣都

    林 遣都

    Kento Hayashi

    高坂賢吾 役

    小松 菜奈

    小松 菜奈

    Nana Komatsu

    佐薙ひじり 役

    井浦 新

    井浦 新

    Arata Iura

    和泉 役

    石橋 凌

    石橋 凌

    Ryo Ishibashi

    瓜実 役

    スタッフ

    柿本ケンサク

    監督:柿本ケンサク

    脚本:山室有紀子

    主題歌

    Awich「Parasite in Love」

    Awich「Parasite in Love」

    (ユニバーサルミュージック)

    オリジナル

    三秋 縋「恋する寄生虫」
    (メディアワークス文庫/KADOKAWA刊)

    三秋縋「恋する寄生虫」

    これは、「虫」によってもたらされた、
    臆病者たちの恋の物語。

    何から何までまともではなくて、
    しかし、紛れもなくそれは恋だった。

    「ねえ、高坂さんは、こんな風に考えたことはない? 自分はこのまま、誰と愛し合うこともなく死んでいくんじゃないか。自分が死んだとき、涙を流してくれる人間は一人もいないんじゃないか」

    失業中の青年・高坂賢吾と不登校の少女・佐薙ひじり。一見何もかもが噛み合わない二人は、社会復帰に向けてリハビリを共に行う中で惹かれ合い、やがて恋に落ちる。
    しかし、幸福な日々はそう長くは続かなかった。彼らは知らずにいた。二人の恋が、<虫>によってもたらされた「操り人形の恋」に過ぎないことを———

    コミックス全3巻も好評発売中

    • 1巻
    • 2巻
    • 3巻
    漫画:ホタテユウキ/原作:三秋縋/
    キャラクター原案:しおん・ホタテユウキ
    (角川コミックス・エース/KADOKAWA刊)
    close

    ×

    • 林 遣都

      Kento Hayashi

      高坂賢吾 役

      1990年12月6日生まれ、滋賀県出身。
      2007年、映画『バッテリー』(滝田洋二郎監督)で俳優デビュー。同作で第31回日本アカデミー賞、第81回キネマ旬報ベスト・テンほか多くの新人賞を受賞し大きな注目を集める。以降、『ダイブ!!』(08/熊澤尚人監督)、『ラブファイト』(08/成島出監督)、『風が強く吹いている』(09/大森寿美男監督)、『パレード』(10/行定勲監督)、『しゃぼん玉』(17/東伸児監督)、『チェリーボーイズ』(18/西海謙一郎監督)などに出演。近年では、NHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」(19)、NHK連続テレビ小説「スカーレット」(19~20)、CX開局60周年特別企画「教場」(20)、ソーシャルディスタンスドラマ「世界は3で出来ている」(CX/20)、映画『私をくいとめて』(20/大九明子監督)、『犬部!』(21/篠原哲雄監督)、『護られなかった者たちへ』(21/瀬々敬久監督)など多くの話題作へ出演し、新たな魅力を披露している。

    • 小松 菜奈

      Nana Komatsu

      佐薙ひじり 役

      1996年2月16日生まれ、東京都出身。
      長編映画初出演を果たした映画『渇き。』(14/中島哲也監督)で、第38回日本アカデミー賞新人俳優賞ほか多数の新人賞を受賞し、期待の逸材として注目を浴びる。以降『ディストラクション・ベイビーズ』(16/真利子哲也監督)、『溺れるナイフ』(16/山戸結希監督)、『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(16/三木孝浩監督)などに出演。2016年には『沈黙-サイレンス-』(マーティン・スコセッシ監督)でハリウッドデビュー。近年では、『恋は雨上がりのように』(18/永井聡監督)、『さよならくちびる』(19/塩田明彦監督)、『さくら』(20/矢崎仁司監督)、『ムーンライト・シャドウ』(21/エドモンド・ヨウ監督)など幅広い役柄に挑戦。また『閉鎖病棟—それぞれの朝—』(19/平山秀幸監督)では第43回日本アカデミー賞優秀助演女優賞、『糸』(20/瀬々敬久監督)で第44回日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞。公開待機作に映画『余命10年』(22年春公開予定/藤井道人監督)がある。

    • 井浦 新

      Arata Iura

      和泉 役

      1974年9月15日生まれ、東京都出身。
      99年『ワンダフルライフ』(是枝裕和監督)の主演で俳優デビュー。『かぞくのくに』(12/ヤン・ヨンヒ監督)で第55回ブルーリボン賞助演男優賞、『11・25自決の日 三島由紀夫と若者たち』(12/若松孝二監督)で第22回日本映画プロフェッショナル大賞主演男優賞を受賞。近年では『朝が来る』(20/河瀨直美監督)、『かそけきサンカヨウ』(21/今泉力哉監督)などに出演。TBS金曜ドラマ「最愛」に出演。アパレルブランド「ELNEST CREATIVE ACTIVITY」のディレクターを務めるほか、日本の伝統文化を繋げ拡げていく活動を行っている。

    • 石橋 凌

      Ryo Ishibashi

      瓜実 役

      1956年7月20日生まれ、福岡県出身。
      『暴力戦士』(79/石井輝男監督)で俳優デビュー。『ア・ホーマンス』(86/松田優作監督)にて第60回キネマ旬報ベスト・テン最優秀新人賞、『AIKI』(02/天願大介監督)にて、第12回日本映画批評家大賞最優秀助演男優賞。『クロッシングガード』(95/ショーン・ペン監督)にてハリウッド映画に進出。他にも、『キッズ・リターン』(96/北野武監督)、『オーディション』(00/三池崇史監督)、『THE JUON-呪怨-』(04/清水崇監督)など数多くの作品に出演。近年では、『マスカレード・ナイト』(21/鈴木雅之監督)、『哀愁しんでれら』(21/渡部亮平監督)、『ダンシング・マリー』(21/SABU監督)など。SAG-AFTRA(全米映画俳優組合)の正式メンバーでもある。

    close

    ×

    • 監督:柿本ケンサク

      映像作品の多くは、言語化して表現することが不可能だと思われる被写体の熱量、周辺に漂う空気や時間が凝縮されている。虚像と実像の境界を現実のもののように表し視覚化している。被写体の人生の断片と繊細な感情が揺らぎを産みだし、圧倒的な美と力強さを感じさせる。
      写真作品は、対照的に演出することを放棄し、無意識に目の前にある世界の断片を撮り続け、さらに具体を抽象化させる表現に努めている。
      2005年に、長編映画『COLORS』を制作し、劇場公開として活動をスタート。2012年、長編映画『UGLY』『LIGHT UP NIPPON』を公開。
      2021年、大河ドラマ「青天を衝け」メインビジュアル、タイトルバックを演出。同年7月、ドラマ「上下関係」が公開。

      2016年、代官山ヒルサイドフォーラムにて写真展『TRANSLATOR』展を開催。同年11月、ART PHOTO TOKYOに参加。2017年ニューヨークでの個展「HYOMEN」を、Taka Ishii Gallery New Yorkにて開催。同年、写真集「TRANSLATOR」を発表。2021年「TRANSFORMATION」展を開催。同年、国際美術展「水の波紋」に選出される。映像、写真という境界を越えた活動を広げている。

      2021年トライベッカ映画祭 - アート&ソウル部門、及びシャイニングスター部門選出/2020年Global Shorts 最優秀作品賞、ロンドン国際フィルムフェスティバル優秀作品賞/2019年SPACE SHOWER MUSIC AWARDS - VIDEO OF THE YEAR /2016年ACCグランプリ他、Cannes Lions International Festival of Creativity、One Show Design、 London International Awards 、New York Festivals、AD STARS、Spikes Asia、 ADFEST、THE Adobe WW Sales Conference Film Festivalなどで数々のAWARDを受賞。

    • 脚本:山室有紀子

      神奈川県出身の脚本家・文筆家。2005年に映画『タッチ』(犬童一心監督)の脚本でデビュー。主な脚本作品は『長い散歩』(06/奥田瑛二監督)、『眉山-びざん―』(07/犬童一心監督)、『ちーちゃんは悠久の向こう』(08/兼重淳監督)、『武士の献立』(13/朝原雄三監督)、『トワイライト ささらさや』(14/深川栄洋監督)、『マンゴーと赤い車椅子』(14/仲倉重郎監督)『種まく旅人 くにうみの郷』(15/篠原哲雄監督)など。主な小説作品は「あの日おきたこと 東日本大震災 ストーリー311」など。

    close

    ×

    • 主題歌:Awich「Parasite in Love」

      (ユニバーサル ミュージック)

      Awichは本名の漢字の直訳であるAsia Wish Childを略した造語。1986年、沖縄県那覇市生まれ。幼い頃は夜が怖く、沖縄のことや宇宙のこと、愛や恋に想像を巡らし、ずっと詞を書いていた。日本語ラップを聴いてラップを書き始め、レンタルショップで出会った2パックでヒップホップに開眼。米軍基地内の英会話教室に通いつつ、海外のヒップホップから生きた英語を学ぶ。14歳のときに沖縄産ヒップホップのコンピレーションアルバム『Orion Beat』に客演で参加。2006年にEP『Inner Research』でデビュー。同時期にビジネスを学ぶため米国アトランタに渡る。サザンラップが隆盛を極めていた現地でストリートライフに身を置きながらファーストフルアルバム『Asia Wish Child』を制作し、2007年にリリース。翌年、アメリカ人の男性と結婚し、長女を出産。3年後、インディアナポリス大学で起業学とマーケティング学の学士号を取得。家族で日本に戻り暮らすことを決めていた矢先、夫が他界する。その後、娘と共に沖縄に帰郷。永遠に続くような自問自答の末に、本当に生きることや愛すること、本当に赦すことを見出し、本格的な音楽活動を再開。2017年8月、Chaki Zuluの全面プロデュースによる10年ぶりのフルアルバム『8』(読み:エイト)をリリース。その反響は海を越え、Red Bullと88risingの共同製作による長編ドキュメンタリー『Asia Rising: The Next Generation of Hip Hop』において、Rich Brianらと並び、大きく取り上げられた。2020年には最新アルバム『孔雀』をリリーしロングヒットを記録する。同年7月にユニバーサルミュージックよりメジャーデビュー。8月にメジャー第1弾EP『Partition』をリリース。2021年配信した「GILA GILA feat.JP THE WAVY,YZERR」が話題となっている。